INTERVIEW


QCグループ
永易 史織
勤続年数11年
こんな仕事をしています
製造工程の巡回、製品確認、各種データ分析など品質管理全般
ISO13485取得の為にプロジェクトリーダーとして、
品質マネジメントシステムの構築のための規定作成から
運用までを担当しています。
- 7:45
- 出社
- 8:00~8:15
- 現場朝礼
- 8:15~9:50
- 工程巡回 (製造工程の確認、製品確認)
- 9:50~10:00
- 休憩
- 10:00~12:00
- 工程巡回・各種データ分析
- 12:00~12:40
- 昼休憩
- 12:40~14:50
- 品質マネジメントシステム文書・規定作成
- 14:50~15:00
- 休憩
- 15:00~17:00
- 文書管理(管理文書の更新、廃止)/新規検査装置の探索
- 17:15
- 退社

声を掛け合える雰囲気の良さ
入社時の現場研修で印象的だったことが、働いている人の温かさや雰囲気のよさです。同期と班が離れて一人になり、とても心細く不安だったのですが、同じ班の方が優しく声をかけてくれて、ありがたかった事を今でも覚えています。社内の人と休日に活動する事も多く、年に1回マラソン大会に挑戦しています。オリーブマラソンや、あかがねマラソンです。事前に社内で参加希望者の募集があり、声をかけてくれた同僚と仕事後に一緒に走っています。オリーブマラソンでは多い時で20名くらい集まります。運動が苦手なのですが短距離から無理をせず参加できるし、普段は接点の少ない他部署の人と交流したり、メンバーとの仲も深まる機会ができて楽しいです。

WEBから職場改善を要望できる
社員が閲覧できるWEBの専用ページから「改善提案制度」を利用することができます。「自動販売機にない銘柄の飲物を追加して欲しい」といった小さな事から、設備の修繕依頼や仕事で困ったことの改善などまで提案OKです。要望後はページ上や社内の掲示板で検討された結果が広報されます。改善が見送りになる事もあるのですが、WEBを通して気軽に担当部署宛に改善提案が提出できること、一人ひとりの働きやすい環境のために常に改善の姿勢をとってくれているということは他社ではあまりないのではと感じています。